クリスチャン・ラッセン
▼ページ最下部
001 2013/06/24(月) 23:15:27 ID:xgNlW5WqW2
なんでコイツの作品を買った人は「ラッセンのコレクター」じゃなくて、ただの
「ラッセンの絵を購入した人」なのか。
返信する
034 2013/07/24(水) 23:25:46 ID:Yxh/3TmyaQ
アートは製造原価から遠ければ遠いほどアート。
著しく高い労働生産性の徴づけにアートが有効であった時代があった。
つまらない作業でできた製品が、真いられないくらい高く評価されて売れることを「アート」と表現したシニカルな時代のことだ。
でもアートは平等で開かれていて、自由で、誰にでもある創造の翼的ニュアンスを含み過ぎているので、
「アート」ではなく、本当は高値を目指す本流は「芸術」といった方がいいかも。
その意味でも芸術、美術、アートは違うね。
違うのに「アート出身者」が芸術的高価格を実現するケースは後を絶たない。
本家筋の供給源が細っている死体のエンターテインメント産業によくある姿。
ラッセンは「アート」だな。
アートのくせに、プロデュース力や組織力が囲繞し、高い労働生産性を誇る仕組で、
庶民にも大名家のふすま絵のように売れる「だろう」と言う目算で「芸術」並みの高みを金銭的に獲得するに至るが、後悔しない、できない層を狙い撃つから賢い。
返信する
035 2013/07/25(木) 19:01:44 ID:xNE/PBawNY
>>34 死体のエンターテインメント? ああ、死に体(しにてい)ね!
バブル期にお金はそこそこ回るようになってきて、「そろそろアートでもわかる自分をアピールしたいな」と
妙な欲求を持ち出した人達を狙った商法だった。
ちなみにシルクスクリーンだが、ラッセン本人のアクリル画を製版の原画にしただけで、本人は一切関わっていない。
事実どーでもいい部類のラッセン作品だが、この批判のためには多かれ少なかれ権威主義的なアプローチを取らざるを得なくなる。
ラッセンは見る側の自己批判を白日の下に晒す機能を有すると気付いたキュレーターがいて、
ラッセンと公募団体の大御所ら、現代美術の作品をいっしょに展示する「ラッセン展」を立ち上げた。
見逃したが、これは面白かったろうな。
返信する
036 2015/04/30(木) 22:24:39 ID:Lmg9K1SYD2
037 2015/05/03(日) 18:07:46 ID:UJ7RRU0ve.
印刷ものに番号振って、ほい30万。こんなおいしい商売無い。
返信する
038 2015/05/25(月) 02:10:56 ID:Inj0aI7skM
039 2015/06/03(水) 14:57:15 ID:OOuFy6O1L2
040 2015/09/09(水) 07:09:55 ID:7D4beJoFXI
鎌倉の平山郁夫宅に取材で行ったことがある
シルクロードの作家らしく応接間に美術館クラスの骨董が品よく飾ってあった。
ちょうど薬師寺の仕事を精力的にしてる頃で、朝から晩まで絵筆を握ってると、微笑みを浮かべつつ語り始めたとき、
「先生、先生、仕上がりちょっと見てくださーい」という張りのある若い男の声が階上から聞こえてきた。
返信する
041 2015/09/09(水) 22:03:31 ID:AKHEa0jq02
ラッセン展などに行くとスタッフが執拗に購入を勧めてくるのでウザイ。
実は会場のバックヤードで大型プリンターが複製をその場で印刷しているから
「売り切れ」は有り得ない。 そんな複製に50万円も支払うつもりはないね。
そんな金額を支払ったら、本人がオリジナルを描いてくれるんじゃないか?
返信する
042 2015/10/31(土) 20:23:17 ID:FnWztIjYdw
青色を見せたいんだよ
きれいでしょ?って
返信する
043 2015/11/22(日) 02:18:40 ID:NEQiv0nxRA
誰かの家に行ってこれが飾ってあったら赤面するねw
返信する
044 2015/11/24(火) 08:07:15 ID:fbcUvZPBsc

訪ねた家の応接間に飾ってあったら以後絶交
返信する
045 2015/11/26(木) 13:58:20 ID:5KO.sLquTY
ピカソより
フツーに
ラッセンがすっきー
返信する
046 2016/08/20(土) 21:23:08 ID:vR3WMVlTK2
>>40 マンガのアシスタントみたいなものと思えば別に何とも思わないが。
返信する
047 2017/10/12(木) 09:34:40 ID:I.ESsRcauc
048 2017/10/12(木) 09:41:49 ID:I.ESsRcauc
049 2017/11/28(火) 21:13:06 ID:cipq81LpHE
最近のはもうPhotoshopで波とかイルカコピペしてると内部事情を垣間見た人から聞いた
そういう作法がアートかどうかの論議の前に、こいつの絵はその論議をする位置にないでしょう
ラッセンはイラストをアートのカテゴライズで出して素人に高値で買わせてる世渡り上手の人なイメージ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:49
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
芸術/アート掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:クリスチャン・ラッセン
レス投稿